千葉県内で地域のさまざまなくらし課題解決に取り組んでいる団体や、今後活動を立ち上げようとしている方々を資金面で支援するために、「パルシステム千葉コミュニティ活動助成基金」を2001年度に設置しました。
22年間で助成金額の総額は63,228,437円、交付団体数はのべ273団体となりました(2022年度現在)。
※パルシステム千葉は、パルシステム千葉コミュニティ活動助成基金の事務局を、特定非営利活動法人NPO支援センターちばに業務委託しています。
2023年度の募集を開始しました! ⇒ 詳細は こちら をご覧ください
団体名 | 助成決定額(円) | 事業名/助成内容 |
---|---|---|
特定非営利活動法人 COCO.NET |
438,950 | 【フリースクール まなびスペースCOCOCARA】 フリースクールが充実するよう多様な教育を取り入れます。また、オンラインや学舎の環境を整備します。 各教材費、学舎の環境整備等を助成します。 |
特定非営利活動法人 日本言語教育情報センター |
400,000 | 【日本語教育・日本語学習に関わる情報の収集と発信事業】 外国人に対し、日本語教育・日本語学習に関わる情報の収集と発信を行います。ICTの活用支援や異文化交流なども行い、日常生活において言語による支障を軽減します。 講師等の謝礼金、オンライン経費などを助成します。 |
こども食堂 中山ごはん |
300,000 | 【こども食堂 中山地区の立ち上げ】 子ども食堂の空白地域である中山地区「こども食堂」を設立します。 冷蔵庫などの物品を助成します。 |
フードバンクISS |
300,000 | 【フードバンク活動遂行のための備品等の整備】 食品や生鮮食料品等の寄贈者を開拓し、必要としている家庭や子ども食堂を把握します。食品ロスの削減と生活困窮世帯への支援を行います。スチール棚などの備品や事務機器等を助成します。 |
南流山子ども食堂の会 |
278,100 | 【自然体験 生き物を探してみよう
】 貧困世帯の4歳~小1や発達障害児に対して自然体験を提供します。様々な体験をすることにより自尊心を育み貧困の連鎖を断ちます。 自然観察ガイド謝礼、参加者の交通費・弁当代、チラシ印刷費などを助成します。 |
特定非営利活動法人 ハイティーンズサポートちば
|
240,000 | 【10代後半の若者へ支援と相談活動】 相談窓口の充実、食品配布、居場所作りなど行うため講演会、相談会を実施します。 講演会・相談会などの経費、広告費等を助成します。 |
NPO法人 千葉こども家庭支援センター |
230,000 | 【フリースクール事業】 フリースクールの環境を充実させ悩みを抱えている親や子が利用できる相談コーナーを開設します。コーナー設置の備品などを助成します。 |
南房総三芳・村のしろうと百姓塾 |
200,000 | 【南房総の里山の恵みの収穫&田舎のお楽しみ体験】 里山の保全・維持管理に取り組みながら、非農家の親子と自然に触れ汗を流し収穫の喜びを味わいます。 運搬車の更新、材料費などを助成します。 |
Play Art Track |
200,000 | 【移動型のアートワークショップ事業】 子どもたちに向けて、自然の素材を使い作る楽しみを提供できるアートワークショップを開催します。 小型物置や工作用の道具を助成します。 |
DOUなっつ |
161,470 | 【子育てサークル オンライン化事業】 コロナ禍において、公共機関の閉鎖等による子育ての孤立に対応するため、子育てサークルのオンライン化を行います。 オンライン化に必要な機器類を助成します。 |
布施新町いきいきネットワーク |
160,000 | 【みらいプロジェクト】 周辺地域よりも高齢化が進んでいる地域に対し、オンラインでのサロンと公園での健康体操を普及させ、町ぐるみでの健康維持管理を行います。 オンライン用機材、体操用機材などを助成します。 |
千葉ウィメンズヘルス研究会 |
86,722 | 【産前産後の女性に対する体のケア講座】 産後の女性が心身のトラブルを抱えた状態で就労することが減らせるよう、産前産後の心身のケアを行います。 冊子印刷費、広告費等を助成します。 |
2,995,242 |
団体名 | 助成決定額(円) | 事業名/助成内容 |
---|---|---|
特定非営利活動法人 フードバンクふなばし |
389,532 | 【共に生きる地域づくり~フードバンクの活動を地域に広げよう~】 活動の基盤となる備品、広報の準備を行いフードバンクの理解を広めます。 ライスストッカー、事務所看板費を助成します。 |
特定非営利活動法人 ハイティーンズサポートちば |
300,000 | 【10代後半の若者へ支援と相談活動】 相談窓口の充実、食品配布、居場所作りなど行うため講演会、相談会を実施します。 講演会費、相談会費、食品の運搬費等を助成します。 |
フードバンクちば |
300,000 | 【千葉県内におけるフードバンク活動の整備事業】 老朽化した機器類の刷新を行い、今後も課題解決に向け活動します。 PC及び周辺機器の購入費を助成します。 |
特定非営利活動法人 わっか |
299,885 | 【つなぐ「わ」おとどけ便(フードパントリー立ち上げ)】 食材、学用品、日用品など必要に応じたサポートを行い、チラシやオンライン等の様々なツールを利用した広報活動を行います。備品、広報費を助成します。 |
まなびスぺ―スCOCOCARA |
299,134 | 【フリースクール事業】 定期活動日の充実と里山などで活動場所の拡充を図ります。仮設トイレや雨天対策備品など環境整備に関する費用等を助成します。 |
特定非営利活動法人 ハートキッズ・ジャパン |
290,000 | 【先天性心疾患をもつ子どもと家族の支援事業】 講演会、ワークショップ、クリスマスイベント、医療従事者向けの教育事業などを実施します。ワークショップの開催費や広報費などを助成します。 |
南流山子ども食堂の会 |
220,000 | 【地域同士で助け生きぬく力を高める子ども食堂】 社会人向けのサポーター講座、子ども向けの出前授業を行い地域と連携して生きる力をはぐくみます。 資料作成購入費、上映費、ポスター費用を助成します。 |
やかまし村文庫 |
200,000 | 【文庫並びにわらべうたの会】 継続的な活動のための本の購入や備品整備などを行います。本の購入費を助成します。 |
gente編集部 |
145,000 | 【人を通して障害を識るフリーペーパー「gente」発行】 フリーペーパーを通し情報を発信します。印刷費、送料等の一部を助成します。 |
市川緑の市民フォーラム |
112,000 | 【「クロマツが教えてくれる―戦争のころの市川」発行事業】 第二次世界大戦の松脂採取痕が残るクロマツの説明看板の設置、冊子・DVDの制作を行います。教育機関等には進呈予定です。 VTR撮影機材、DVDダビング費を助成します。 |
市川わんぱく広場実行委員会 |
103,700 | 【プレーパークわんぱく広場】 市内の公園でのプレーパークの実施、大人のスキルアップ研修、パンフレットの作製を行います。プレーパーク備品類、パンフレット作製、広報費等を助成します。 |
浅間台笑劇研究部 |
97,030 | 【笑劇(ミュージカル)で地域高齢者を元気にする事業】 ミュージカルの脚本作成から劇場・福祉施設での講演を行います。台本作成、動画編集ソフト、ビデオカメラ等を助成します。 |
市川民話の会 |
80,000 | 【「市川の伝承民話」民話集刊行啓発事業】 収集している資料を「市川の伝承民話」として刊行します。文字起こし、編集監修、入稿データ作成等の費用を助成します。 |
特定非営利活動法人 終活支援センター千葉 |
79,579 | 【終活関連セミナーのオンライン化】 コロナ対策のためオンラインセミナーを開催しています。継続開催のための環境整備を行います。オンラインセミナーのための機器類を助成します。 |
NPO法人 あそび発達サポート研究所 |
75,000 | 【あすらぼワークショップ】 ムーブメント教育・治療を知ってもらうためのワークショップや講演会を開催します。ワークショップ全5回の講師料及び交通費を助成します。 |
2,990,860 |
パルシステム千葉は2001年度に「NPO法人 NPO支援センターちば」を設立し、人材育成のための研修事業、NPO支援のための資金助成と設備提供ならびに相談事業、情報・調査・研究事業交流事業(ネットワーク事業)などを行い、NPO支援ならびにNPOの発展、地域の活動を支援しています。 このページに関するお問合せは下記をクリックしてください。