• 産直
  • 本部

稲刈り体験とりんご狩り新幹線で行く!秋田南部圏への旅

まだまだ残暑の厳しい9月でしたが、暦の上では実りの秋!秋田県で開催する稲刈りとりんご狩りツアーを開催しました。

【1日目】稲刈り体験と夕食交流会

東京駅から秋田県大曲まで新幹線で3時間、さらにバスで1時間。黄金色に染まる田園風景を見ながら交流用の田んぼに到着しました。現地生産者の方々総勢20名以上に出迎えられて、さっそく稲刈り体験がスタート!あいにくの空模様でしたが、参加者はカッパを着て「手刈り」体験に励みました!

  • カッパを着て稲刈りをがんばりました

  • 大人だって負けてはいられません

旅館に移動して温泉を楽しんだ後は、組合員と秋田の生産者、合わせて70名を超える夕食交流会です。旅館のおいしい料理と地元のお酒に舌鼓を打ちつつ、食卓を囲んで生産者の現状について話を伺いました。

開会挨拶ではJAこまち石成氏とJA秋田ふるさと柿崎氏より、「雨の中での稲刈りは、生産者はやりません!貴重な体験を忘れないでください」というお話がありました。

  • 70名を超える参加者が集う夕食交流会

  • 歓待に参加者も感激。秋田最高!

閉会挨拶は恒例の雄勝りんご生産同志会小野田代表!「収穫用に5本のりんごの木を用意しました。全て持って帰ってもらわないと私が困ります。明日はよろしくお願いします!」というお言葉に2日目の期待感に胸を膨らませ、1日目は終了しました。

【2日目】りんご狩り

翌日は小野田代表のりんご園地へ。道中のりんごの木にはこれから成熟を迎える青いりんごが出迎えてくれました。園地に到着すると真っ赤になったたくさんのりんごが見えました。脚立を使い、収穫用の移動式の自動昇降機を使い「つがる」という品種を収穫しました。

鳥による被害を受けたりんごも多くありましたが、採ってすぐ食べるりんごに参加者の皆さんはにっこり。秋田まで足を運んだ甲斐を実感する、満足な収穫体験となりました。

  • 小野田代表と自動昇降機に乗り込んで

  • 収穫したてのりんごをガブリ!

昼食は交流施設のふるさと山荘へ!雄勝りんご生産同志会女性部が中心となって作っていただいた昼食は、地元ならではの食材と味付けで、現地でしか食べられない貴重な料理が並んでいました。

秋田の関係者30名以上が関わっていただいた今回のツアー。ここまで多くの関係者が参加するのは秋田南部圏協議会が20年以上交流を続けてきた歴史そのものです。組合員と生産者のふれあいを大事にする秋田南部圏のツアーは、パルシステム組合員だけの特別な2日間。来年も5月の田植えツアーで秋田を訪れるのが今から楽しみです!

イベント概要

新幹線を使った1泊2日の産直交流です!広い田んぼで黄金色に輝く「秋田あきたこまち」の稲刈り体験。夕食は郷土料理を食べながら生産者を囲んで交流会。翌日はりんご園で頭上に広がる「エコ・りんご」を収穫します。雄大な景色、貴重な体験、おいしい農産物と秋田の魅力がぎゅっとつまった2日間です。

    スケジュール(予定)

    ◆9月13日(土) 夕食付
    8:30東京駅集合→9:08東京駅→(秋田新幹線こまち9号)→12:29大曲駅→(バス) →稲刈り体験→(バス)→17:00宿泊先(旅館 多郎兵衛)→夕食交流会
    ☆宿泊先:旅館 多郎兵衛ホームページ https://www.tarobee.com/
    ◆9月14 日(日) 朝食・昼食付
    朝食→8:00宿泊先→(バス)→りんご狩り体験(雄勝りんご生産同志会) →昼食交流会→(バス)→道の駅「おがち」でお土産購入→(バス)→14:47大曲駅→ (秋田新幹線こまち28号)→18:04東京駅
     
    ※スケジュール・設定時間・場所等は変更になる場合もございます。予めご了承ください。
    開催日程 2025/9/13 (土) 8:30 東京駅集合 1泊2日
    ~9/14(日)18:00 解散予定
    会場名 秋田県湯沢市
    定員 20名
    参加費 中学生以上 24,800円 /3歳以上 19,800円
    3歳未満無料(座席・食事なし)
    申し込み
    〆切日
    8/18(月)正午
    ※お申し込みの方全員に8/22(金)までに当落結果をお知らせします。
    申し込み/
    お問い合わせ
    TEL:047-420-2604 
    メール palchiba-kikaku@pal.or.jp  
    産直・商品政策推進課