被爆・戦後80年 平和について学びませんか2025ピースアクションinヒロシマ
広島県生活協同組合連合会と日本生活協同組合連合会は、被爆体験の継承や核兵器のない世界への想いを共有する場として、1978年からピースアクションを開催しています。全国の生協から組合員・役職員が参加し、被爆の証言や碑めぐり、活動報告などから学びを深めます。
パルシステム千葉では、今年も8月4日(月)から6日(水)まで、組合員親子9組18名といっしょに「ピースアクションinヒロシマ」に参加しました。被爆から80年のテーマは、『被爆80年ヒロシマから「戦争も核兵器もない平和な世界」の実現を!!〜平和とよりよい生活のために〜』です。

現地レポート
【8月4日】

室内碑めぐり
平和ガイドの新谷美樹子さんのご案内で、平和記念公園内の慰霊碑などについて学びました。

被爆の証言
2歳のときに被爆し、父母を亡くし原爆孤児となり、大学卒業後は医療ソーシャルワーカーとして被爆者の生活に寄り添われた山田寿美子さんの証言を聞きました。
【8月5日】

平和記念公園内碑めぐり
生協ひろしまの碑めぐりボランティアのご案内で、平和記念公園内の碑めぐりを行いました。碑に込められた想いや歴史を知り、平和の大切さについて学びました。

広島平和記念資料館見学
被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や資料を見学し、被爆の実相に触れることで、核兵器の恐ろしさと平和の尊さについて考えました。

虹のひろばへ参加
被爆者の証言や広島県内の学生たちの平和活動を紹介。全国の生協の平和の取り組みを学びました。
【8月6日】

平和記念式典へ
世界中から集まった平和記念式典の参列者とともに、原爆犠牲者へ黙とうを捧げました。

おりづるタワー
各々が平和への願いを込めて折った折り鶴を「おりづるの壁」へ投入し、世界の恒久平和を祈りました。
参加者レポート

参加した皆さんのレポートをこちらからご覧いただけます。
※PDFファイルが開きます。
イベント概要
被爆体験の継承や核兵器のない世界への思いを共有する場として、毎年開催をしているピースアクションへの参加者を募集します。現地では「碑めぐり」や「被爆の証言」などの分科会に参加し、平和の大切さを考えます。
被爆・戦後80年の今年、平和について親子で学ぶ機会にしませんか。ご参加をお待ちしております。
スケジュール
◆7/19(土) 事前説明会
◆8/4(月)~8/6(水) 広島県 広島市内
戦争遺跡巡り・ワークショップ・平和記念式典への参加等を予定しています。
◆8/23(土) 参加者振り返り会
参加条件
- 5家族10名(保護者1名・子ども1名)
- 7月19日(土)に開催するオリエンテーションに必ず参加できる方。
- 8月23日(土)に開催する参加者同士の振り返り会に必ず参加できる方
- お子さま本人が参加を希望していること。
【その他】
- 参加される方全員の名前、年齢(学年)を必ずご記入ください。
- 宿泊の部屋は2名1室となります。
- 徒歩による移動があるため、健康で健脚な方の参加をおすすめします。
- 参加費は、企画参加費、宿泊費、食事代となります。
- 「東京駅」までの交通費、現地交通費、一部食事代は含まれません。
- パルシステム千葉で受付後、
旅行会社(TOPPANトラベルサービス株式会社) より諸手続きを行います。
-
原爆ドーム(昨年の様子)
-
平和記念公園内碑めぐりガイド(昨年の様子)
被爆・戦後80年ロゴ
開催日程 |
2025/8/4 (月) ~8/6(水) 「東京駅」集合・解散 2泊3日 |
---|---|
会場名 | 広島県 広島市内 |
定員 | 5家族10名(保護者1名・子ども1名) 参加対象は組合員のお子さま(小学5年生以上)およびその家族 |
参加費 | 大人35,000円 高校生・中学生30,000円 小学5~6年生20,000円 |
申し込み 〆切日 |
6/2(月) ※応募者全員に6/6(金)までに当落結果をご連絡いたします。 |
申し込み/ お問い合わせ |
TEL:047-420-2605 メール palchiba-katsudo@pal.or.jp 組合員活動・コミュニティ政策推進部 |