公開確認会へステップアップ講座公開確認会事前学習会
来年2月サンドファーム旭で公開確認会を開催
内容
公開確認会とは、消費者である組合員が産地を訪れ、農畜産物の生産方法や安全性への取り組みを直接確認するパルシステム独自のシステムです。今年度は千葉県内産地 旭市の「サンドファーム旭」で開催します。圃場の確認、作業現場の確認、生産者の取り組みなど、現場を知ることの出来る貴重な機会です。事前学習会では、公開確認会を前に産地に沿った監査ポイントや帳票の見方などを学びます。「サンドファーム旭」からも生産者をお招きし、お話を聞きます。直接質問することもできるので、気になった点はすぐに聞くことができます。「公開確認会」でより深く産地を理解するためにぜひご受講ください。
◆内 容
-
監査に向けて、いろはを学ぶ 講師:(株)リーファース
-
サンドファーム旭の概要、取り組みや栽培について 講師:サンドファーム旭
-
グループワーク 帳票の説明、模擬監査
公開確認会事前学習会は初級監査人講習会、または基礎学習会を受講している方が対象ですが、
以下のアーカイブをご覧いただいたかたも受講できます。
▼アーカイブはこちら
公開確認会基礎学習会
公開確認会とは 「公開確認会」は「自分の口に入るものはまず自分の目で確かめたい」との組合員の声で始まりました。消費者である組合員が産地を訪れ、農畜産物の生産方法や安全性への取り組みを直接確認するパルシステム独自のシステムです。公開確認会では組合員が「監査人」という立場で参加し、その産地の栽培の記録や書類の整備、栽培のこだわりなど、生産者の日ごろの努力を組合員自身が確認する役目を担います。今年度は県内産地「サンドファーム旭」の公開確認会を実施します。産地の努力や農業の理解を深める場にもなっていますので、ぜひご参加ください。 |
公開確認会に参加するには2通りの参加方法があります。 ①監査人として参加 ②傍聴者として参加 |
公開確認会が予定されている産地「サンドファーム旭」(旭市)
千葉県東部に位置し、北は北総台地、南は九十九里浜を望む、温暖で農業が盛んな地域にあります。約300年前は湖だったといわれ、畑には今でも貝殻などが混ざっています。サンドファーム旭の設立は1999年ですが、産直の歴史は長く、地域循環型農業を基本にして農家の自立を目指すことが環境保全につながると考えています。施設野菜(ハウス栽培)が中心で、減農薬栽培に取り組んでいます。土壌は砂土で、サンドファームという産地名の由来になっています。主な生産物はミニトマト・きゅうり・キャベツなど。
開催日程 |
2025/12/2 (火) 10:00 〜 15:00 |
---|---|
会場名 | パルひろば☆ちば |
会場住所 | 千葉市中央区新町18-10千葉第一生命ビルディング(1F) パルひろば☆ちば MAP |
アクセス | JR「千葉」駅東口・南口 徒歩5分/京成千葉線「京成千葉」駅 徒歩3分 |
定員 | 20名 |
参加費 | 無料(昼食付) |
申し込み 〆切日 |
11/24(月) 正午 ※お申し込みの方全員に11/28(金)までに当落結果をご連絡します。 |
申し込み/ お問い合わせ |
産直・商品政策推進課 TEL:047-420-2604(月~金 9:00~17:00) メール palchiba-kikaku@pal.or.jp |