各開催案内については、ホームページや機関紙『Palnote』へ掲載いたします。
食育・レシピ・商品紹介コーナー
産直情報コーナー
くらし・お役立ちコーナー
information
新型コロナウイルスの感染状況により、運用の変更や見合わせが生じる可能性があります。
募集中のサポーターについては、こちらよりご確認ください。
募集中のサポーターはこちら
- 雑貨商品モニター
- 商品を試して、意見や感想を伝える活動です。
- パルシステムのつどい
- 各センターで月に1〜2回、食や環境などをテーマにイベントを開催しています。保育付きの企画もあります。
- yumyum club
- 赤ちゃんから小学校入学前までの子どもがいる組合員を対象に、商品モニターやカタログの表紙モデルなど募集を行っています。登録いただいた方には、募集案内をメールにてお知らせします。
- 組合員募金(カンパ)
- 災害支援や世界の子どもたちのための募金活動です。
- 使用済み切手・書き損じハガキの回収
- 他団体と連携して、貧困に直面する人々の自立支援活動です。
- 商品開発サポーター
- 商品開発に携われます。くらしの視点を生かした商品開発や改善を行い、より多くの組合員に支持される商品の提案をめざします。保育もあります。
- 広報サポーター
- 原稿作成、イラスト、レシピ提供、写真撮影、取材など、パルシステム千葉の広報媒体の制作協力です。
- センターサポーター
- パルシステムのつどいなど、パルシステム千葉の活動に関わるイベントのお手伝い。
- PLA(パルシステム・ライフ・アシスタント)活動
- パルシステム商品に関する情報(商品の成り立ち、商品政策、商品にかかわる取り組み)を正確に把握し、組合員の立場からパルシステムのつどいなどで情報を伝える活動です。
- LPA(ライフ・プラン・アドバイザー)
- ライフプラン講座、センター主催のパルシステムのつどい、地域の出張授業で講師をする活動です。
- 産直交流
- 年間を通じて参加する、産直連続講座、季節ごとの産直交流などさまざまな産地のイベントに参加できます。
- 産直サポーター
- 産地で開催する産直交流のお手伝い。主に田畑の手入れ作業、昼食や調理の準備、参加者受付け、片付けなどのお手伝いをするサポーターです。
- 公開確認会
- 講習会を受講し、監査人としてパルシステムの産直産地を訪れて安全・安心な農畜産物づくりを目で見て確認します。