パルシステムの理念や商品の物語、産直の取り組み、生産者の思いを7回の連続講座で学びます。修了後はパルシステムのつどいなどで組合員さんに伝えていただきます。
会場参加が基本ですが、ハイブリッドで開催しますのでオンラインでの参加も可能です。第4回は佐原農産物供給センターで現地で開催します。
【講座内容と年間活動スケジュール】 会場受講とオンライン受講のどちらかを選べます。
会 場:パルシステム連合会(東京都新宿区大久保2-2-6 ラクアス東新宿)または自宅
※第4回のみ佐原農産物供給センター(香取市/成田空港第2ターミナル集合してバス)
※時間は13:30~15:30の予定。
日程 | テーマ | |
第1回 | 4月21日(木) |
パルシステムの成り立ちと理念、商品づくりの基本 |
第2回 | 5月19日(木) | パルシステムの石けん 牛乳 |
第3回 | 7月21日(木) |
資源循環型、環境保全型の米作り、交流の歴史 |
第4回 | 10月20日(木) |
産直青果 佐原農産物供給センター(現地開催) |
第5回 | 11月17日(木) | パルシステムの食品添加物基準、商品保証 |
第6回 | 12月15日(木) | 畜産、パルシステムのハム、ウインナー |
第7回 | 1月19日(木) | パルシステムの調味料 |
―募集概要―
◆募集:3名 ※応募多数の場合、抽選。
◆パルシステムの商品を利用している方。
◆全7回の講座に参加できる方。
◆受講後、パルシステムのつどいなどで学んだことをお話いただける方。
◆受講にはパソコン(カメラ付)またはタブレット、スマートフォンが必要です。
◆〆切:3月27日(日)
パルひろば☆ちば
TEL:0120-31-8686(月~金 9:00~17:00)
メール palhiroba-chiba@pal.or.jp