パルシステムでは1年間かけてパルシステムの理念や商品のものがたり、産直の取り組みや生産者の想いなどについて学び、組合員から組合員へ伝える活動をする組合員講師を養成しています。その後、PLA(パルシステム・ライフ・アシスタント)として学んだ内容を伝えていただきます。
なかなか聞くことができない生産者のお話、セットセンター見学やパルシステムの商品づくりを知り、パルシステムのことを学んで伝えてみませんか?
【講座内容と年間活動スケジュール】※基本はオンラインでの受講となります。時間は14:00~16:00の予定。
回 | 日付 | テーマ |
第1回 | 4月22日(木) |
オンライン会議の方法、機器操作 |
第2回 | 5月20日(木) | パルシステムの理念 パルシステムの商品づくり/ほんもの実感!くらしづくりアクション パルシステムの牛乳・石けん |
第3回 | 6月24日(木) |
パルシステムの産直青果 |
第4回 | 7月22日(木) |
産直産地オンラインフィールドワーク |
第5回 | 8月19日(木) | パルシステムの水産方針/食品添加物 |
第6回 | 9月22日(水) | 媒体、インターネット・アプリ |
第7回 | 10月21日(木) | 先輩PLAの活動報告/生活用品の商品開発 |
第8回 | 11月18日(木) |
産直産地オンラインフィールドワーク |
第9回 | 12月16日(木) | パルシステムの「食を伝える活動」共有・交流会 |
第10回 | 1月20日(木) | 1年間のまとめ |
―募集概要―
◆募集:5名程度 ※選考させていただきます。
◆パルシステムの商品を利用している方。
◆全10回の講座に参加できる方。
◆受講後、パルシステムのつどいなどで学んだことをお話いただける方。
◆受講にはパソコン(カメラ付)またはタブレット、スマートフォンが必要です。
◆〆切:3月8日(月)17:00