パルシステム千葉には、環境のこと、エネルギーの使い方や地球温暖化などについて考える「エネルギー政策実施検討チーム」があります。毎年、夏休みには親子で環境について学べるイベントを実施していますが、今年は新型コロナウイルスの影響があり、イベントを開催することができませんでした。
今回、ご自宅で楽しく学べる学習動画を作成いたしました。全4回にわたり発電のしくみや地球温暖化、省エネについてお伝えします。順次公開していきますので、ぜひご覧ください。
動画ではさまざまな発電の種類についてご紹介していますが、パルシステムでんきは、太陽光や水の力などを利用したFIT電気(再生可能エネルギー)を中心とした発電構成となっています。
パルシステムでんきでは、「発電産地」と呼ばれる全国各地の“電気の生産者たち”が中心となって日々、自然の力を利用して電気を作っています。米や野菜、鶏肉の生産に取り組んでいるパルシステムの「産直産地」も「発電産地」として活躍しています。
第4回の動画のテーマは「省エネ」になりますが、パルシステムでは省CO2・省エネ対策をご提案する「うちエコ診断」を行っています。
「うちエコ診断士」の認定を受けた職員が、環境省の「うちエコ診断ソフト」を用いて診断を行います。「うちエコ診断士」が、受診家庭とのコミュニケーションを通じて、ご家庭のエネルギー消費状況などを「見える化」して、ライフスタイルに合わせて無理なくできる、オーダーメイドの省CO2・省エネ対策を提案します。各家庭のライフスタイルや地域特性に応じたきめ細かい診断・アドバイスを実施することにより、効果的に二酸化炭素排出量の削減・抑制を推進しています。
診断は無料です。ぜひお気軽にお問い合わせください。
生活協同組合パルシステム千葉 総務部 TEL 047-420-2600 / FAX 047-420-2400 メール palchiba-kankyo@pal.or.jp |
お申込みの際は、①件名「うちエコ診断申込」、②お名前、③組合員番号、④電話番号をお知らせください。
※【オンライン診断】WEB会議システムを使用した非対面の診断も可能となっています。「オンライン診断」については申込みの際に「オンライン診断希望」とお伝えください。別途ご案内を行います。
パルシステム千葉では、3R活動(リデュース[発生抑制]・リユース[再使用]・リサイクル[再生利用])や、環境負荷の少ない商品パッケージへの改良、環境にも人にもやさしい石けんの利用推進など、さまざまな取り組みを行っています。