里芋とさつまいもの収穫を秋の産直交流会で予定しています。
梅雨に入ってからは、気温が上がったり下がったりしていますが、雨が適度に降っているので、里芋もさつまいもも順調に葉を伸ばしています。
どの作物もそうですが、植え付けてから葉が伸びてくるまでが一つの山場なので、まずは一安心ですが、このあとは葉をしっかり育てなければなりません。葉をしっかり育てないと、里芋もさつまいもも食べる部分が大きく育たなくなってしまいます。
葉をしっかり育てることに関しては、虫による食害に一番注意が必要です。
さつまいもはそれほど食害されることはないのですが、里芋は毎年『セスジスズメ』という蛾の幼虫がたくさんつきます。その幼虫は1匹で里芋の葉を食べ尽くしてしまうほどの食欲をもっています。食べる勢いが凄いため、簡単に幼虫を見つけることができますが、数が多いので苦労します。
産直交流会が無事に開催できるよう葉をしっかり守っていきたいと思います!
◇◇◇ 新米ファーマーの野菜をたくさん食べられるレシピ集 ◇◇◇
~ チンゲンサイの湯葉スープ ~
★材料・・・ チンゲンサイ150g、乾燥湯葉5g、鶏がらスープ4カップ、サラダ油大さじ1、
A(塩小さじ1、しょう油小さじ1、酒大さじ2)
★レシピ:
① チンゲンサイを2㎝程度に切り、湯葉は3㎝程度に切る。
② 鍋にサラダ油を熱し、湯葉を炒め、チンゲンサイと鶏がらスープを加える。
③ 煮立ったら、Aを加えて味を調えたら完成!