生活協同組合パルシステム千葉(通称:パルシステム千葉)は、夏休みに親子で楽しく学べる体験型の環境学習企画を開催します。
今年は例年よりプログラムや開催回数を増やし、オンラインでも開催します。過去に好評だった「海のごみ問題ってなあに?」に加え、森林の役割や生物多様性について学ぶ「森のひみつってなあに?」のほか、くらしの変化の歴史を辿って2100年の天気を予想する「地球温暖化ってなあに?」などの新しい学習テーマを設定しました。
また、各プログラムでは、千葉県の竹で作る「竹笛づくり」やペットボトルを使用した「風力発電工作」などの体験学習も行います。
環境学習企画 概要 | |
プログラム | 日時・会場 |
■学習テーマ:森のひみつってなあに? ■体験:千葉県の竹で作る竹笛づくり |
・7/28(水)オンライン開催 |
■学習テーマ:海のごみ問題ってなあに? ■体験:ペットボトルを使用した風力発電工作 |
・8/3(火)パルひろば☆ちば ・8/12(木)とみうら枇杷俱楽部 ・8/20(金)パルシステム千葉東金センター |
■学習テーマ:絵本「ゾウの森とポテトチップス」読み聞かせ |
・8/5(木)オンライン開催 |
■学習テーマ:地球温暖化ってなあに?
■体験: |
・8/9(月)パルシステム千葉稲毛センター ・8/11(水)パルシステム千葉野田センター 両日とも①10:00~11:30 ②13:00~14:30 |
生活協同組合パルシステム千葉 組織・広報部
TEL 047-420-2605 / FAX 047-420-2400
ホームページアドレス https://www.palsystem-chiba.coop / E-mail palchiba-hp@pal.or.jp
生活協同組合パルシステム千葉 千葉県船橋市本町2-1-1 船橋スクエア21 4階
理事長:佐々木 博子
組合員総数:25.2万人(2020年度末) 総事業高: 355億円(2020年度末)