今年は昨年より1ヶ月半早い、1月15日になすの種をまき、6月から収穫できるように育苗中です。
育苗中のなすは寒さに弱く、枯らせてしまったことがあります。「二度と同じ失敗は出来ない!」と、今年は気合いを入れ、育苗用の電熱マットを導入しました。電熱マットを敷いた小さな温室を作り、夜間はその中で育てていきます。このあと、2回目の種をまく予定で、収穫期間が長くなるように計画をしています。
この写真が電熱マットです。夜はこの上に苗を置き、ビニールをかけ、温めて育てます。
下の写真は、なすの種が発芽する様子です。今回から一粒の種にスポットを当て、種まきから収穫まで写真でお届けしていきます。収穫まで無事に辿り着けますように!
~新米ファーマーの野菜をたくさん食べられるレシピ集~
~チンゲン菜と豚肉のさっぱり蒸し~
★材 料: チンゲン菜…150g、豚バラ薄切り肉…150g、ミニトマト…6個
≪さっぱりだれ≫ポン酢しょうゆ…大さじ2、水…大さじ2
★レシピ:
①チンゲン菜は縦4等分、豚肉は長さ半分に切り、ミニトマトはへたを取る。
②フライパンに豚肉を広げて全体に並び入れ、チンゲン菜を重ねる。
③≪さっぱりだれ≫を回し入れてふたをし、中火にかけて6分程蒸し煮する。
④ふたをとって全体を混ぜ、ミニトマトを加えて強火で1分程煮る。
皮がはじけてきたら火を止め、煮汁ごと器に盛ったら、完成!
パルシステム千葉ホームページで、葉物野菜のレシピやパルグリーンファームの栽培の様子をご紹介しています。ぜひご覧ください。