本来食べられるのに捨てられてしまう食品のことを指す「食品ロス」という言葉をよく聞きます。出荷前に畑で廃棄される農産物は含まれないようですが、パルグリーンファームでは農薬や化学肥料に頼らない栽培がゆえの「廃棄野菜」が発生してしまいます。葉物野菜が大きくなりすぎてしまったり、アブラ虫の発生や虫食いなどが原因で、ハウス内の半分もの野菜を廃棄しなければならなかったこともあります。夏野菜のきゅうりやなすは、気温の上昇や雨不足、強風、株の老化などが原因で腐敗や変形、傷ができてしまい、廃棄となることがあります。
形やサイズが原因で規格外になってしまった野菜は、野田市にあるパルシステム千葉の店舗で販売するなど、なるべく廃棄分を減らしています。
農薬に頼らない野菜作りで廃棄をゼロにすることは難しいかもしれませんが、太陽熱で雑草や病害虫を減らす土づくりや、栽培技術を学び、少しでも廃棄を減らしていきたいと考えています。
~新米ファーマーの野菜をたくさん食べられるレシピ集~
~ チンゲン菜の海苔和え ~
★材 料: チンゲン菜…2株 焼き海苔…1枚 おろしわさび…少々 醤油…大さじ1 塩…少々
★レシピ:
①チンゲン菜は葉と茎に切り分け、大きな葉は長さを半分に、茎は縦に幅1㎝のくし形に切る。
熱湯に塩とチンゲン菜の茎を入れ、30秒ほどしたら葉を加えて軽く茹で、ザルに広げて冷ます。
②ボウルにおろしわさびと、醤油を混ぜ合わせる。
チンゲン菜の水けを絞って混ぜ、海苔をちぎって和えたら完成!
パルシステム千葉ホームページで、葉物野菜のレシピやパルグリーンファームの栽培の様子をご紹介しています。ぜひご覧ください。