生活協同組合パルシステム千葉(通称:パルシステム千葉)は、地域の課題解決に取り組む市民参画型の活動・運動・事業を支援することを目的として「パルシステム千葉コミュニティ活動助成基金(旧称:パルシステム千葉NPO助成基金)」を2001年度に設置しました。市民活動、市民運動、市民事業などを地域社会に広げ、市民参加による地域づくりの継続的な発展に寄与する調査・交流・人材育成等に対して助成します。
21回目となる2021年度は、51団体が申請、内15団体に2,990,860円の助成をすることが決定しました。この21年間で助成総額は60,233,195円、交付団体数はのべ261団体となりました。
昨年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により中止した授与式&報告会ですが、今回はオンラインで開催いたします。
5月27日(木)に授与式および各団体より助成事業の発表を予定しています。報告会では、昨年度助成を受けた団体が取り組みの報告を行います。多様なジャンルの発表と報告を通じてお互いに良いところを学び、刺激を受け合うことによって、地域で活動する際に顔の見える関係を築ける場となることを目的としています。
概要 | |
日 時 ・ 会 場 |
◆5月27日(木)14:30~16:30 ◆運営者:パルシステム千葉 船橋本部 会議室 (船橋市本町2-1-1船橋スクエア21 4階) ◆参加方法:オンライン |
内 容 |
・2021年度助成団体の授与式 ・2021年度助成団体の助成事業の発表 ・2020年度助成団体の助成事業報告 |
主 催 |
(特活)NPO支援センターちば(本助成基金運営事務局)
※本助成基金の事務局(特活)NPO支援センターちばとパルシステム千葉が共催して開催します。 |
■2021年度 交付団体一覧
団体名 | 事業名および助成内容 |
特定非営利活動法人 フードバンクふなばし |
「共に生きる地域づくり~フードバンクの活動を地域に広げよう~」 船橋市内の個人や企業から眠っている食品を集め、支援が必要な子育て家庭に無償提供します。業務用ライスストッカーや広報費用を助成します。 |
特定非営利活動法人 ハイティーンズサポートちば |
「10代後半の若者へ支援と相談活動」 困難を抱えた若者に食支援、就学・就労支援などを行い、「校内カフェ」を開設します。講演会や相談会の開催費用や食品運搬費、広報費等を助成します。 |
フードバンクちば |
「千葉県内におけるフードバンク活動の整備事業」 情報機器を刷新し、データベースの一元化や食品管理システムの導入、発信力アップなど活動基盤を強化します。PC及び周辺機器の購入費用を助成します。 |
特定非営利活動法人 わっか |
「つなぐ「わ」おとどけ便~フードパントリー立ち上げ~」 食材・学用品・日用品などを自宅に届けるフードパントリーを立ち上げ、地域のつながりを構築していきます。備品・消耗品や広報費用を助成します。 |
まなびスぺ―スCOCOCARA |
「フリースクール事業」 不登校の受け皿となるフリースクールに里山活動を追加し、子どもたちの日中活動を充実させます。仮設トイレ等の備品や教材費・講師料を助成します。 |
特定非営利活動法人 ハートキッズ・ジャパン |
「先天性心疾患をもつ子どもと家族の支援事業」 先天性心疾患を持つ患者・家族への理解を促進する教育事業や、小児病棟でのクリスマスイベントを開催します。訪問にかかる費用や広報費等を助成します。 |
南流山子ども食堂の会 |
「地域で助け行きぬく力を高める子ども食堂」 社会人には「子ども食堂サポーター講座」、小学生には「子ども食堂出前授業」を行い、地域と連携して生きる力を育みます。資料作成費等を助成します。 |
やかまし村文庫 |
「文庫並びにわらべうたの会」 図書館も児童館もない地域にあって、本やおはなしと親しんだり遊んだりできる「子どもがくつろげる場」を提供しています。本の購入費を助成します。 |
gente(ヘンテ)編集部 |
「人を通して障害を識るフリーペーパー「gente(ヘンテ)」発行」 障害について当事者の経験や意見を発信するフリーペーパーを定期発行し、社会にある障害を認識し、関わる機会を作ります。印刷費、送料、取材費等の一部を助成します。 |
市川緑の市民フォーラム |
『クロマツが教えてくれる―戦争のころの市川(仮称)』発行事業」 明治以降、軍都であった市川市を象徴するクロマツに説明看板を設置し、その歴史を小冊子やDVDにまとめます。小冊子印刷や動画撮影機材、DVD制作費用を助成します。 |
市川わんぱく広場実行委員会 |
「プレーパークわんぱく広場」 市内の公園で、子どもたちが日常では体験できない遊びのできる冒険あそび場(プレーパーク)を実施します。必要な備品・消耗品や広報費用を助成します。 |
浅間台笑劇研究部 |
「笑劇(ミュージカル)で地域高齢者を元気にする事業」 元気なシニアのボランティア劇団が手作りのミュージカルで、高齢者に笑いと元気を届けます。台本制作やオンライン配信にかかる費用を助成します。 |
市川民話の会 |
「市川の伝承民話』民話集刊行啓発事業」 地元の古老を中心に聞き取ってきた録音資料をもとに、民話集『市川の伝承民話』を刊行し、学校や文化施設等に寄贈します。その制作費用を助成します。 |
特定非営利活動法人 終活支援センター千葉 |
「終活関連セミナーのオンライン化」 生前整理・空き家問題・相続・年金・保険など、老後生活の諸問題を解決する終活セミナーをオンライン化します。インフラとなる機材費を助成します。 |
特定非営利活動法人 あそび発達サポート研究所 |
「あすらぼワークショップ」 集団内における要配慮児の保育・教育を向上させるために、「ムーブメント教育・治療」の普及を図ります。人材を育成するワークショップ費用を助成します。 |
生活協同組合パルシステム千葉 組織・広報部
TEL 047-420-2605 / FAX 047-420-2400
ホームページアドレス https://www.palsystem-chiba.coop / E-mail palchiba-hp@pal.or.jp
生活協同組合パルシステム千葉 千葉県船橋市本町2-1-1 船橋スクエア21 4階
理事長:佐々木 博子
組合員総数:25.2万人(2019年度末) 総事業高: 313億円(2019年度末)