パルシステムのつどい11月③
2016/12/16レポート公開
開催日:11月29日(火)
イベントレポートサポーター:高橋 沙織さん
「汚れてるからって恥ずかしがることないんです。皆さんがちゃぁんと使っている証拠です。使わずにしまっていたら汚れません。だから、恥ずかしがらなくていいんですよ。」と、本日の講師、菊池さん。ついつい、汚れをためがちな私には、とってもありがたいお言葉!張り切って講座スタートです!
まずは、つけ置き洗いの準備。酸素系漂白剤と石けんをお湯に溶かしたものに、参加者が持ってきた換気扇フィルターをセット。つけ置きしている間にとろとろクリーム石けん(※)を作り、それぞれ持参した汚れ物を磨きます。会場では、あちこちできれいになって喜ぶ声が。そうこうしているうちに、つけ置きも完了。元の状態半分と、つけ置いた状態半分で違いは歴然!わあ!と歓声が上がります。講座終盤には皆さん「結構汚れてるもんね~」「見てみて!」「落ちたわよ~」と晴れ晴れした表情に。
今日の講座は、石けんなどの具体的な使い方、掃除のやり方のお話でしたが、私にとっては、磨けば光る、やればやった分返ってくる、という感覚をよみがえらせてくれた講座でもありました。「長い時間かけて汚れたものは、焦らず、何回かに分けて洗いましょう。」そうそう、そうだった!都合のいいこと考えてないで、手を動かせばいいんだった。磨けば、ちゃんと落ちるじゃない。きれいになればやっぱり気持ちいいじゃない!そんなふつうのことだけど、参加しなかったら忘れてたこと、思い出させてもらいました。「石けん・重曹・クエン酸でピッカピカ」講座、やり方だけじゃなく、くらしのヒントまでもらっちゃいました!
※とろとろクリーム石けんの作り方は3ページ目をご覧ください。
環境にも体にもやさしい!くらし♪
石けんと合成洗剤の違いや重曹・クエン酸の活用法を※PLA (パルシステムライフアシスタント)から教えてもらいましょう。
万能洗剤 ’とろとろクリーム石けん’ を作って汚れ落としの実習をします。
北風が吹く前に気になっている汚れをピッカピカ♪
石けんの魔法!?家中ピッカピカ!
◆講師: PLA 菊池氏
※PLA(パルシステムライフアシスタント)パルシステムの取り組みや商品のこだわりを伝える語りべとして活躍する資格を持った組合員です。
豊かな経験をベースにパルシステムのステキ♪を伝えてくれます
◆定員:20名
◆保育:1人500円(チーパス提示=200円)
お子さま連れの方は必ず保育の利用をお願いします。
パルシステムでは保護者の方が安心して催しに参加できるうに「保育の会にこにこ」に保育を委託しています。《お預かりできるのは生後4ヵ月(首がすわっている)~》
お申込み時におなまえ(ひらがな)・月齢をお知らせください。
※応募多数の場合は抽選になります。
ご参加できる方のみに持ち物等詳細を11/11(金)までに連絡します。