パルシステムのつどい・7月 花マルせっけん*がくしゅう会
2016/07/19レポート公開
開催日:2016年7月12日(火)
イベントレポートサポーター:岡部 佐有里 さん
7月12日(火)ライフケア津田沼にて、「パルのつどいdeおしゃべり・花マル石けんがくしゅう会」が行われました。パルシステムのことをもっと知ってもらい、今後、つどいやイベントの参加を通じてパルシステムにもっと関わってもらいたいという企画です。
開会宣言の後、PLA(※1)の榎本裕美子さんを講師に迎え、花マル石けんがくしゅう会が行われました。
この日はパルシステムの重曹などを使ったトロトロ石けん(※2)を作りましたが、みなさんあっという間に完成。「家にあるものでこんなに簡単にできるのね!」という声が上がっていました。
石けんを作った後は、各テーブルでおしゃべりタイムの始まりです。私も一緒におしゃべりさせてもらいました。
それぞれ自己紹介をした後、試食品を囲みながら、パルシステムの商品の良さやみなさんのお勧め商品といった話で盛り上がりました。また、パソコンやスマートフォンでイベント情報を確認できることや、アプリを入れて注文やレシピを活用するなど、その人それぞれのパルシステム活用術の情報交換もできました。
習志野センターの喜田供給長からは「パルシステムのブランドをもっと広めていきたいです」とのこと。また、つどいなどの企画をしている高瀬さんと野上さんからは「幅広い年代の方につどいに参加してもらえるようにしたいです」とのことでした。
参加したみなさんの感想として「試食・試飲ができてとてもよかった」、「今度は配達員さんとも交流してみたい」などの声が聴かれました。
実際に色々な年代・加入年数の人同士で話すことは、パルシステムを楽しく利用し、生活に生かせるような情報を得ることができるのだな、と実感したイベントでした。
★パルシステムが石けんをおすすめする理由はこちら
★当日の試食・試飲メニューはこちら
※1)PLA・・・(パルシステム・ライフ・アシスタント)活動
パルシステム商品に関する情報(商品の成り立ち、商品政策、商品にかかわる取り組み)を正確に把握し、組合員の立場からパルシステムのつどいなどで情報を伝える活動です。
※2)トロトロ石けんの作り方は1分30秒あたりから。
今回だけの特別企画!!保育料無料・往復交通費支給
生協は組合員みんなで作るものだから・・組合員同士、色々おしゃべりしに来ませんか? 石けん、重曹、クエン酸の使い方の勉強あり、パルシステムの商品でおいしいティータイムあり♪楽しく過ごしましょう!
【学びのメニュー】
* パルシステムが石けんを勧める理由と使い方
* 万能!とろとろクリーム石けん作り(お持ち帰り)
【試食予定】
*スイーツ
*フルーツ盛り合わせ
*ドリンクエトセトラ
*大人気!チョコレートケーキビター
◆募 集 : 20~30名
◆参加費 : 無料
◆保 育 : 有り(無料)
※ 申込多数の場合は抽選。
当選された方のみへ7月1日(金)までにご連絡します。