印西センター パルシステムのつどい9月②
2017/10/12レポート公開
開催日:9月26日(火)
イベントレポートサポーター:長岡 智子さん
小さなお子さんからご年配の方まで好きな方が多い「うどん」。おいしく手軽に食べられるとあって、気軽なフードコートから本格的なお店、または家庭で簡単に調理できる乾麺、冷凍などもあり、様々な食べ方を選ぶことができますが、実は意外と簡単においしく手作りできるんです。
今回は印西センターの「手作りうどん&だしを味わう」にお邪魔しました。
本日の講師であるPLAの菊池さんの説明の後、うどん作りがスタート。
小麦粉に食塩を入れ、こねて、丸くまとめたら、いよいようどん踏みです。
初めての方が多い中、感想を聞いてみると・・・「気持ちいい!」「楽しい!」「子どもにやらせたい!」など皆さん楽しそうです。
(ちなみに、踏む時に小麦粉の玉を入れたのは、パスシステムのお米の袋。丈夫でおすすめ!とのことです。)
10分ほど踏んだ後、30分ほど寝かせている間、「北海道えりも産日高昆布」「煮干し」「かつお本節厚削り」でそれぞれとっただしの味の違いを確認します。上品な昆布、味わい深い煮干し、濃厚な厚削り・・・それぞれのだしの取り方についても質問が飛び交います。
でも・・・この後は参加者の皆さん、大忙し。今日のうどんは野菜たっぷりのつけ汁でうどんを食べるため、各グループごとに野菜を切って、寝かせ終わったうどんをのばして切って・・・。
「うどんの太さ、どうしよう?」「野菜ってこんな切り方で大丈夫?」「うどん、初めて切ったけど柔らかくて切りやすい!」あちらこちらから楽しい会話が聞こえてきます。
そして、ついに完成!試食タイムでは自分たちが一から作ったうどんに舌鼓を打つ声が。安心かつおいしい素材で作ったうどん&だし汁に、皆さんとても満足されたようです。
簡単に作れる手打ちうどん。ぜひ、一度挑戦されてみてはいかがでしょうか。
パルシステムオリジナルブランド国内産小麦と塩と水をこねて、踏んづけて、ねかせると・・・・つるつるしこしこの 手打ちうどん が出来上がり♪
つゆは、にぼし・昆布・かつおぶし~お気に入りのブレンドで・・・
簡単!美味しい!手打ちうどん。一年、様々な場で活躍します。温かく・冷たく・トッピングしても・・・。我が家流の食べ方で召し上がれ♪
——————————————————————————————–
◆講師:PLA菊地 美穂子氏 *
◆募集:18人
※応募多数の場合は抽選になります。
参加が決まった方へ詳細(持ち物等)を
9/15(金)までにお知らせします。
◆〆切:9/8(金)15:00まで(TELの場合)
*講師:PLA菊地 美穂子氏
PLA(パルシステムライフアシスタント)はパルシステムの取り組みや商品のこだわりを伝える語りべとして活躍する資格を持った組合員さんです。豊かな経験をベースにパルシステムのステキ♪を伝えてくれます。
もっと知ってほしい!パルシステムのこと♪PLA菊池さんに聞きましょう♪
———————————————————————————————