知っておきたい*ほんものの食べ方&選び方
2017/07/18レポート公開
開催日:7月6日(木)
イベントレポートサポーター:横谷 雅子さん
梅雨の合間の7月初旬、稲毛センター主催の「パル de おしゃべり」が開催されました。
まずは、講師のPLA、榎本さんから~パルシステムの商品づくり7つの約束~についてお話しがありました。
~パルシステムの商品づくり7つの約束~とは・・・
①作り手と「顔の見える関係」を築き、信頼から生み出された商品をお届けします。
②食の基盤となる農を守るためにも国産を優先します。
③環境に配慮し、持続できる食生産のあり方を追求します。
④化学調味料不使用で、豊かな味覚を育みます。
⑤遺伝子組換えに「NO!」と言います。
⑥厳選した素材を使い、添加物にはできるだけ頼りません。
⑦組合員の声を反映させた商品づくりを大切にします。
この7つの約束がパルシステムのカタログでもよく見る「ほんもの実感」の軸になっています。
こうしたパルシステムの商品作りの考え方のお話しを聞いたあとはパルシステムを代表する商品と、主にスーパーなどで扱っている一般的な市販品の食べ比べタイムです。
ハムは見ても分かるほど市販品のほうが色が鮮やかです。一方、パルシステムのものは素材そのものの自然な色をしています。
みなさん真剣に味の違いを食べ比べています。
このあと、組合員のみなさんとパルシステムの職員の方たちとで意見交換。参加者のみなさん、積極的にパルシステムの商品について希望や意見、使い心地などを話し合っていました。
この日は、パルシステムの商品についてのほか、電力についてもお話しがあり、パルシステムが作る電力もエコにつながっているということも、あらためて勉強できました。
街中にあふれる多種多様な商品。その商品は、見た目には同じように見えても使い心地や食感などそれぞれ違います。似て非なり!
そんな中、パルシステムの商品を使ってわかること、これがまさに"ほんもの実感"です。
気軽な意見交換会「パルdeおしゃべり」。
安全&安心な「食」について学び、市販品との食べ比べを通して、パルシステム商品のこだわりを実感してみませんか♪
—————————————————————-
◆試食予定◆
・までっこ鶏チキンナゲット
・もめん豆腐
・おやつソーセージ
・ボンレスハム
・こんせん72牛乳
・おすすめスイーツ など
—————————————————————-
◆定員:20~30名
◆交通費支給
◆保育料無料