柏センター パルシステムのつどい10月③
2017/11/16レポート公開
開催日:10月31日(火)
イベントレポートサポーター:長岡 智子さん
今回、私がお邪魔したパルシステムのつどいは、柏センター主催の「コモパン、おいしさと長持ちの秘密」。
「名前はよく聞くけど、どうして他のパンと違って長期保存がきくの?」
「ひょっとして保存料入ってる?」
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないかと思われるコモパンの秘密を教えてくださったのは、「株式会社コモ」の林あすかさん。
コモパンが長期保存がきくその理由・・・それは「パネトーネ種」という酵母と乳酸菌が複合した特別な天然酵母で発酵させているから。
パネトーネ種を使い、長期熟成させることにより、独特の風味があり長期保存が可能なパンを作ることができるのです。もちろん、保存料は入っていません。
コモパンを一口食べると口の中に広がるヨーグルトに似たどこか甘酸っぱい風味は、このパネトーネ種によるものだったんですね。
そんなコモパン、そのまま食べても十分おいしいのですが、林さんが教えてくれたレシピを元に皆さんで調理開始です。
今回作ったメニューは、「クロワッサンアイス」「クロックムッシュ風トースト」「スピナッチサラダ」。
どれも簡単においしく作れるものばかりです。
「クロワッサンアイス」は、コモパンの水分含有量が少ないという長所によって、アイスを中に挟んでフリージングしてもパンがカチカチにならず、まるでシューアイスのように柔らかく甘いパンとアイスの相性が抜群。これなら小さいお子さんと楽しくおやつ作りができそうです。
その他の2つのメニューもトーストしても表面こんがりで中がしっとりしているコモパンと他の具材がうまくマッチしていて、各テーブルから「おいしい!」「これなら家でも気軽に作れて、しかも満足感が高い」などの声が上がっていました。
何かあった時にストックとして重宝でき、その特性を活かして様々なアレンジが可能なコモパン。まだ食べたことがない方は一度試されてはいかがでしょうか。
カタログで目にする「ロングライフパン」。ご家庭でのストックとしてはもちろん、軽食やおやつにも手軽でおすすめですね。
なぜ長持ちするの?しっとりとしたおいしさが続く理由は?今回は他のパンとは違うコモパンの秘密を聞いてみましょう!
簡単にできるアレンジレシピもご紹介します♪
———————————————————————————————
◆講 師:株式会社 コモ
◆募 集:20名 *応募多数の場合は抽選
*当選の方のみ10/5日(木)、6日(金)に電話連絡
◆持ち物:エプロン、三角巾、ふきん、マスク
◆保 育:あり。お子さんは保育にお預け下さい(4ケ月~)
(要予約 1人500円、チーパス提示で200円)
*内容(予定)*
・「コモパン」ならではの特徴
・アレンジレシピの紹介
・調理実習(クロワッサンアイス 他2品)
・試食、交流 他
———————————————————————————————