習志野センター パルシステムのつどい5月②
2018/06/22レポート公開
開催日:5月31日(木)
イベントレポートサポーター:長岡 智子さん
梅雨に入り、急に暑くなったかと思うと、肌寒くなったり。不安定な天気が続くとなんだか身も心も疲れが溜まります。そんな時、ちょっとした癒しがあれば心が元気になるかも・・・。今回お邪魔した習志野センターのつどい「アロマとお花のネイルオイルを作ろう」は、そんな時にぴったりの企画でした。
爪を保湿して潤いを与えるネイルオイルについて、この日教えてくださったのはセンターサポーターとしても活躍している堀さん。テーブルに色とりどりのプリザーブドフラワーやキラキラ感いっぱいのカラーストーンやビーズをどんどん並べていきます。「どんなものができあがるかな・・・」と期待に胸をふくらませたのは、今回多くの応募の中から当選された約30名の組合員さんも同じだったはず。
最初に簡単な説明を受け、グループごとに自分のオイルボトルに詰めるパーツを選びます。あまりにもたくさんの魅力的なパーツに迷う組合員さんが続出です。
他のグループは順番を待ちながら、堀さんのより詳しいレクチャーを聞きます。
・今日作ったオイルは2~3か月で使い切ってほしいこと
・爪の際にたっぷり塗り、ゆっくりもみほぐすようにマッサージすること
など、ネイルマッサージを実践しながらの説明に熱心な質問なども飛んできます。
パーツを決めた後は、約5センチのボトルに順番を考えながらパーツを入れていきます・・・と簡単に書きましたが、これが一筋縄ではいかない作業です。パーツを入れる順番でボトル全体の印象もがらりと変わります。自分のイメージと違ってしまい、パーツを交換する方や、増やす方、減らす方も。
その後、ネイルオイルを入れて、お好みのフレグランスオイル(これも10種類以上あり)を1~2滴たらし完成です。
どのネイルオイルもかわいらしく華やかで、すべてまとめて持ち帰りたいくらいです。
完成後、おいしいスイーツやお茶とともに楽しそうに話し合う参加者さんたちは、日ごろの疲れをリフレッシュできたのではという笑顔が多くみられる、癒しと元気をもらえる企画でした。
ネイルオイルとは、爪に油分を与え保湿するオイルのことです。
指先やネイルは自分が思っている以上によく見られています。
アロマとお花で…自分だけのネイルオイルを作りませんか?
爪のマッサージの仕方も教えてもらえますよ♪
植物性オイルを使うので、お子さんにも安心して使えます!
講座のあとはパルシステム商品の試食があります♡
—————————————————————————————–
◆講師:堀 尚子さん(センターサポーター)
◆募集:24名
※応募多数の場合は抽選。
当選者にに4月23日(月)~27日(金)までにご連絡いたします。
◆保育:あり(お一人500円、チーパス提示で200円)
※4ヶ月以上のお子さん
—————————————————————————————–