11月パルシステムのつどい 野田センター
2016/11/24レポート公開
開催日:11月8日(火)
イベントレポートサポーター:長岡 智子さん
11月8日(火)に、野田センター主催のパルシステムのつどい「女性の働き方と税金」講座がセンターの会議室にて行われました。
今回の講師は、LPA(ライフプランアドバイザー)の中村明子さん。22名の参加者を前に約1時間半にわたり、主婦が仕事をする上で知っておきたい税制度について詳しい話をしてくださいました。
「子どもがまだ小さいから働くのは難しいけど、いずれは仕事をしたい」、「子どもが小学校に行き始めて、生活も落ち着いてきたからそろそろパートがしたい」と思っている方も多いと思いますが、「収入が103万を超えたら損すると聞いた気がする」、「あれ、130万じゃなかったっけ?」というように、収入がある一定のラインを超えると税金が引かれるようだけど、それがどんな場合でいくらから?と正しく知らない方も少なくないのでは。
この講座では「収入」「所得」「控除」といった用語の意味を勉強したり、モデルケースを使って課税金額を算出したりと、漠然としか理解していなかった税金の仕組みを丁寧に教えてもらいました。
どういう働き方がいいのかは当然各家庭ごとに異なりますが、PLAの中村さん曰く、「夫の勤務先の福利厚生の条件を確認してください」とのこと。勤務先によって配偶者手当や家族手当の支給条件が違うため、パート等の収入金額によっては手当対象外となり、見込んでいた収入総額より少なくなってしまう場合もあるそうです。
講義の後のティータイムでは、中村さんに熱心に質問する様子や「ちょっと難しかったけれど、税金について考えるいいきっかけになった」、「我が家はどうすればいいのか色々調べてみようと思う」といった参加者の方の声が聞こえてきました。
これから仕事を始めようと思っている方、いま働いている方、扶養内で働く?
それとも扶養から外れたほうがいいの?
税金はどれくらい払わなくてはならないの?
「103万円の壁」「130万円の壁」そして新たな「106万円の壁」・・・。「壁」がたくさん?!
この「?」をファイナンシャルプラナーがわかりやすく教えてくれます。
私にも家族にもベストな働き方を一緒に考えていきましょう!
★ 内 容 ★
10:30「女性の働き方と税金のお話」
・最新の税制改正
・パートで103万円、106万円、130万円を超えて働くこととは?
・税金の種類 他
12:00「ティータイム」
・パルシステムお勧めケーキ
・コーヒー、紅茶、他
12:30「終了」
-------------------
■募 集:15名 *応募多数の場合抽選です。
■講 師:LPA 中村 明子さん
■保 育:子ども一人につき500円(要事前予約)*チーパス掲示で200円です。
★当選案内について…各行事は当選者のみのご連絡となります。当選の方に詳細をご案内します。
メール、QRコードでお申込みの方は、野田センターからの返信メールが届くように設定をお願いします。電話でお申し込みの方は、日中連絡のつく電話番号をお知らせくださるか、留守番電話の設定をお願いします。連絡がつかない場合は当選無効となる場合もありますのでご了承ください。当選確認のお問合せは野田センターまでお願いします。