♪パルdeおしゃべり♪
2018/11/07レポート公開
開催日:10月12日(金)
イベントレポートサポーター:竹田 栄子さん
パルdeおしゃべりはパルシステムの取り組みや商品について組合員・職員・理事で自由に意見を交換する場です。今回も楽しみにパルひろば☆ちば開催の企画に参加しました。
*第1部の学習会の講師はPLA(パルシステムライフアシスタント)の内田良子さんです。
使い慣れたパルシステムの調味料・食材ですが、説明を聞くと、あらためてその素晴らしさを実感しました。
・海はいのち(食塩)ー長崎県の海水を平釜でゆっくり加熱し、同じ海水から抽出したにがりを加えたまろやかな塩。(市販の塩の多くは、深い釜で一気に加熱してごつごつした大きい結晶にしたもので、角の立つ味わいになりやすいと言われている。)
・産直大豆のもめん豆腐―産直大豆100%、消泡剤不使用、にがり使用。
・圧搾一番しぼり菜種油―オーストラリア産非遺伝子組換え菜種100%、圧搾一番搾り油のみ使用。食酢・湯洗いで時間をかけて精製。
・産直たまご―開放鶏舎で親鳥に余分なストレスをかけない(アニマルウェルフェア)、非遺伝子組み換え・ポストハーベストフリーの飼料使用。-その卵で作った「カスタードプリン」、この卵と菜種油で作った「素材で選ぶマヨネーズ(卵黄タイプ)」。
・産直大豆のみそ―国産大豆をじっくり時間をかけて作り、酒精無添加で酵母が生きている。
--など、すべて丁寧に時間をかけて作られます。
*ここで動画上映―再生可能エネルギーを選択しよう。放射能の影響はゼロにはならない。
そしてパルシステム千葉の理念―「コミュニティ生協」の取り組みの一部を理事から紹介。
*第2部のおしゃべりタイム
みそ玉(みそ・乾燥わかめ・葉ねぎ・かつおぶしを丸めラップで包んだもの)で作った味噌汁とパン・ヨーグルト・お菓子・キャロっとさんのプレートと富士の天然水を頂きながら、パルシステムの商品や使い方・意見・質問など自由に話しました。
<参加組合員のアンケートから>
・パルシステムの商品のことがよくわかり、職員の方ともお話しできて有意義な時間を過ごせた。
・手間をかけて上質な調味料を作っていることがよくわかった。今後も使い続けたい、これから試したい。
・「コミュニティ生協」の取り組みの一部としてこども食堂支援があることを知らなかった、-など。
組合員同士色々おしゃべりできる意見交換会「パルdeおしゃべり」
今年は基本に返って安全・安心な「調味料」についての学びあり、パル商品で美味しいティータイムあり♪
楽しく過ごしましょう!
~学びのメニュー~
メーカーの伝統とプライド、原材料にこだわったパルのほんもの調味料。ぜひ素材の味を引き出す力を実感して下さい!
パル商品のお土産付きです!
試食(予定) |
* パルシステム各種調味料試食 |
———————————————————————————————-
◆募集:30名
◆保育:あり
※この企画のみ保育は無料です
◆持ち物: 筆記用具など (詳細は後日案内)
◆抽選:あり
※申込多数の場合は抽選になります。
当選された方のみへ10月5日 (金)までにご連絡いたします。
*交通費支給*
会場までの往復交通費をお支払いします(利用代金から相殺)
———————————————————————————————-