パルシステムのつどい11月B
2016/11/28レポート公開
開催日:11月22日(火)
イベントレポートサポーター:宮島 さおりさん
最近では習い事のひとつとして、普及しつつあるリトミック。今回のリトミックの講師は、市原市で音楽活動をしている村上美紗子先生です。音やリズムに合わせて、身体を使って表現することを親子で楽しみます。
当日は、早朝の地震の影響で交通網の乱れもありましたが、18組の親子(大人20名子ども22名)の参加がありました。
はじめはシートのはしに広がって、距離をとっていた参加者のみなさん。村上先生の呼びかけで小さな輪になり、まずは自己紹介をしました。今回のリトミックでは、さまざまな月齢の子どもたちが参加していました。兄弟でなかよく参加してくれた子どもたちもいました。
リトミックは、こまかな月齢に分かれて、月齢に合せた活動をするのが本来のかたちなのだそうです。今回は月齢が幅広かったので、村上先生がみんなで楽しめるリトミックになるように工夫してくださいました。
村上先生のピアノにあわせておさんぽをしたり、手を使って動物になってみたり。最初は表情のかたかったお子さんたちも、だんだんうちとけて、笑顔でいっぱいになりました。
ピアノの音が止まると、ぱっと動きを止める子どもたち。音の高さを聞きわけて動きを変える、子どもたちの集中力の高さにも驚かされました。
リトミックをまだ体験したことのない子どもたちに、ぜひ参加していただきたい企画です。お子さんの意外な姿を見ることができるかもしれませんよ。
ピアノに合わせて親子でリズムをとって遊びます。
ハイハイのお友だちもママのおひざでワンツーワンツー♪
◆講師:村上 美紗子さん
◆保育:なし
◆持ち物:筆記用具・飲み物